初投稿
はじめまして。
「ライフブリッヂアイスタッフの御用聞き」のブログ担当になりました、アイです。
よかったら「アイさん」と呼んでくださいね。
このブログでは、
「離れて暮らすご高齢の親御さんを心配する現役世代」と、
「加齢による不安を抱える一人暮らしの高齢者」をつなぐ——
そんな私たちの訪問サポートサービスをテーマに、日々感じたことや役立つ情報をお届けします。
スタッフが定期的にご自宅を訪問し、掃除や買い物の代行、電球交換、話し相手など、日常生活のちょっとしたお困りごとをお手伝いします。
「そんなことまでお願いできるの?」と思われるような細やかなサポートこそ、私たちが得意としている部分です。
このブログでお伝えしたいこと
暮らしの中で起きる小さな「困ったこと」は、放っておくと大きな不安につながります。
- 電球が切れたけれど、自分では脚立に上がれない
- 冷蔵庫まで歩くのがつらくて、水分補給が減ってしまう
- 誰かと少し話すだけで、気持ちが楽になる
そんな場面で「ちょっと手を貸してくれる存在」がそばにいるだけで、日々はずっと安心になります。
離れて暮らすご家族にとっても、顔を見て話せる相手が定期的に訪問してくれることは、何よりの安心材料になります。
これから発信していく内容
1.家族向け安心サポート情報
- 離れて暮らす親との上手な連絡の取り方
- 定期的な見守りの大切さ
- 遠くからでもできるちょっとした支援方法
2.高齢者の生活お役立ち情報
- 季節ごとの体調管理のコツ(熱中症・感染症予防など)
- 簡単にできる安全対策(転倒防止、火の元確認)
- 高齢者にやさしい家事アイデアや便利グッズの紹介
3.心のつながり
- 孤独感を減らすちょっとした工夫
- 「話し相手」がもたらす心と体の健康効果
- 季節の行事や地域との関わり方
4.サービス紹介・訪問事例
- 実際に訪問で行ったサポートの様子
- 「電球交換ひとつでも助かる」事例紹介
- スタッフの日常や心温まるエピソード
なぜこうした情報を届けたいのか
私たちが日々訪問して感じるのは、「暮らしの安心は、日常の小さな積み重ねでできている」ということです。
ほんの数分の会話や、ちょっとしたお手伝いが、その方のその日一日を明るくします。
ある方は、訪問のたびに「来てくれてありがとう」とお茶を出してくださいます。
電球交換の依頼で伺ったのに、最後は庭の花の話で盛り上がったこともありました。
「誰かが気にかけてくれている」という事実は、それだけで心を温めます。
最後に
遠くで暮らすご家族の顔を思い浮かべながら電話をかける方。
「大丈夫よ」と笑いながらも、実はちょっとした不安を抱えている方。
私たちは、そんな方々の「日常の橋渡し役」でありたいと思っています。
このブログを通じて、
- 離れて暮らすご家族には「親の様子が分かって安心できる」
- ご高齢の方には「困ったら頼ってもいいんだ」と思える
そんな気持ちを届けられたら嬉しいです。
私たち「ライフブリッヂアイスタッフの御用聞き」は、
あなたに代わって、大切なご家族の“暮らし”と“安心”を見守ります。
これからどうぞよろしくお願いします。
